2022/09/15
がん検診でがんの有無を検査することによって、がんを早期に発見することができますから、がんによる死亡率を下げることができます。しかし、がん検診を行うときは、全てのがんの有無を調べるわけではありません。特に、早期発見がその後の生存率を高める可能性が十分あると考えられるがんに対して検査をしていくことになります。がん検診で行われるがんの種類としては、肺がん、胃がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がんの5つのがんが主にがん検診で行われます。
それ以外のがんについては、人間ドックや医療機関に行って独自に行うことになります。これら、5つのがんについては、早期発見が重要とされるがんであり、早期にがんを発見することができれば、完治することもできます。もしも、このようながん検診を受ける場合は、地方自治体で行っている検診と、会社などで行っている検診などがありますから、そういったものを利用していくとよいでしょう。特に最近では、地方自治体によっては検診が無料となるクーポンを配布している自治体もありますから、利用してみるとよいでしょう。
まだまだ検診に行かないという人もたくさんいますから、検診に行く人を増やしていくということが国の方針でもあります。また、検診は一度安心であったからといって、それでもうがんにはならないというわけではありませんから、なるべくであれば、1年に1回くらいの割合で検診を受けることも重要になってきます。